これは、4日前の11/26(月)の午後の事でしたが、アビのすけの顔を見たら、もう、私はガッカリ…。
アビのすけが強烈な目ヤニを付けていて、これ程の目ヤニを付けていたら、お前、気になるだろうよって、アビのすけに言っていたのです。(汗)
この、目の内側一面にべったり付いているのが、化け物の様な目やにで、アビのすけ、お前、気にならないのかよ、ガサツな奴っちゃなぁ~って…。
確かに私も、若い頃は、真夏に数日、シャワーを浴びないでも気になりませんでしたが、でも、今は、夏には1日に最低でも2回、多い時は3~4回位、シャワーを浴びる位なので、こんなアビのすけが信じられない…。(汗)
こっちの目にも、内側の奥の方に目ヤニがあって、これを2~3日、放置しておくと、逆側の目ヤニの様な化け物になるんだな…。
取り敢えず、アビのすけのデカい方の左目の目ヤニを取ってやると、まるで宇宙の生物の様な、深海の生物の様な、身近で言ったらナメクジの様な、デッカイ目ヤニが取れました。
何と言う気色悪い物体なのでしょうか…、でも、これを目やにと知らない人は、ゼリーや煮こごり、ジュレと思って食べてしまうかも知れないなぁ~…オエっ…、それはないか…。(汗)
こんにちは!
アビのすけ君の目やにですが、家の11歳のアビシニアンも同じような煮こごり目やにをつけることがあります。更には皮膚炎もあります。
獣医さん曰くアビシニアンの品種には結構皮膚炎発症率が高いらしくなかなか困りものですね。
目やにが出てる時目の回りが赤かったり腫れたりとか有りませんか?
皮膚炎と関連性があるように思えて仕方ないですね。
ともあれ、同じく基本は元気一杯なのでこれからも
様子見でお互いがんばりましょ\(^o^)/
じゅじゅさん、こんにちわ。コメントを有難うございます。
そうですよね、アビシニアンって、なんか皮膚炎が出来る子が多いですよね。
獣医さんがおっしゃってるとの事なので、そうなんだと、ちょっと安心できました。
我が家のアビのすけの皮膚炎も、頻繁に出来るし、たくさん出来るしで、頭を悩ませております。
はい、とっても元気ではいてくれていますので、お互い、頑張りましょうね。(笑)
ゼリー状の目ヤニは健全な目ヤニではなく、クラミジアなどの細菌によるもの(もともとブリーダーで感染していることが多い)か、アレルギー性のものかと思われます。
いずれにしてもいい状態ではありませんので、清潔な使い捨ての個別包装された滅菌されたウエットティッシュで1日数回拭き取ってあげてください。
もんきちさん、こんにちわ。この度も、コメントを下さいまして、有難うございます。
また、先日は、あっさりとしたお返事で、失礼致しました。
先日のコメントのお返事の続きですが、確かにブリーダーさんは、ロシ子を譲って下さった当時、ロシ子のご飯の缶詰にモンプチを勧めて下さっていて、今の私は猫たちにモンプチ食べさせておらず、確か、もんきちさんがお勧め下さった「たまの伝説」を食べさせている位ですので、その当時は、ブリーダーさんはブリーダー初心者だったのかも知れません。
また、当時、ブリーダーさんからお勧め頂いた猫砂も鉱物系で、今の私なら絶対に鉱物系は使いませんし、しかし、数回、猫砂を変えるチャレンジをしたのですが、ロシ子が頑なにトイレをしてくれなくなりましたので、今も猫砂を変える事が出来ない現状です。
なので、もしかしたら、ロシ子もアビのすけも、先天的な遺伝で病気になったのかなと疑った事もあります。
しかし、今更、そんな事を言っても仕方がありませんので、ブリーダーさんに対しての批判的なご意見は、あまり聞きたくないのが本当の所の心境ですし、私は平穏でいたいので、ブリーダーさんの事に関わらず、批判的な意見は気分が下がるので見たくないのです。
ブリーダーさんに対しては、かわいいロシ子とアビのすけを譲って下さった事だけで感謝していますし、仮に、それが他のブリーダーさんだった場合でも、私は同じ様な気持ちだったと思います。
もんきちさんが下さるコメントは、案外、辛口な事が多いので、そこの所をご理解頂ければ、とても有難いです。
アビのすけの目やにの件に関しましては、今回もアドバイスを下さり、有難うございます。
もんきちさんがプロなのか、あるいは一般の方なのかは存じませんが、いつも、専門的なアドバイスを下さり、本当に感謝しています。