今日のアビのすけのブログは簡単に…、撮り溜まってしまった、アビのすけが療法食を食べてる様子たちです。
これは、9/1(金)の、療法食の晩ご飯を食べるアビのすけ君…、この時は、まだ、アビのすけは療法食が大っ嫌いで、完食なんてとんでもない…、食べさせるのに苦労していたんだった…。
これは、その翌日、9/2(土)の猫たちの朝ご飯の様子…、この時は、まだ、昼ご飯を自動給餌器にセットしていたのですが、今は、アビのすけには、私がお皿を持って食べさせる事も多いので、昼ご飯は自動給餌器ではなく、手動です。
かなり日が飛びまして、これは、9/10(日)の猫たちの朝ご飯の様子…、これ位の頃からかな、アビのすけに療法食のお皿を出してあげると、プイッとせずに、一応、すぐに、お皿に顔を突っ込んで食べ始めてくれたのは…。
そしてこれは、その翌日の、9/11(月)の猫たちの晩ご飯の様子…、この晩ご飯前から、ロシ子にステロイドを飲ませ始めたんだった…。
そして、私が2階に上がってからも、アビのすけ、頑張って療法食を食べてくれていました。
ご飯の場所を離れては、また戻って来てを繰り返し、地道に、頑張って食べてくれてたアビのすけ君。
初めは本当に、アビのすけは療法食が大っ嫌いで、大っ嫌いなのは良いけれど、困ったのは食べてくれない事で…。
それが、段々と食べてくれる様になり、今日なんかは、私の介助もあるからだと思いますが、3食とも完食してくれて…。
お腹が空く事には勝てないし、好んで食べてる訳ではないし、晩ご飯なんかは、3時間位かけて完食に至る感じなのですが、とにかく、食べてくれる事って本当に有難い…、明日のアビのすけの体重測定が、かなり楽しみな飼主です。
スポンサーリンク
アビシニアンの留守番について。我が家のベルちゃんは、昼間は家が無人になるので、ケージでお留守番です。家人がいるときは自由にさせています。できれば、日中もフリーでお留守番が理想なのですが、家人がいないときにケガをしたら…と思うと、決断できません。もう少し成長し、落ちついてきたらできるようになるのでしょうか?その子にもよると思いますが…。アビのすけくんは、パパさんがいなくても苦手な療法食を頑張って食べたり、上手にお留守番ができるようで、いいですね!
ベルママさん、こんばんわ。コメントを下さいまして、有難うございます。
そうですね、家に誰もいない時って、案外、猫ちゃんたちは、昼寝をしている事が多いので、ケージに慣れせる意味でも、良いのではないでしょう。
私の場合は、ベルママさんの心境と同じで、当時はロシ子だけでしたが、閉じ込めておくのは、ロシ子が可哀想に思えましたので、2階だけを解放してあげていました。
当然、コード中のコードはコードカバーで巻きましたし、危険の可能性は、全て、排除した上でですよ。
我が家も初めから、2にゃんが上手に自分のご飯を食べるのではなく、しっかりと躾をした上での今ですので、子猫ちゃんの内に、大変かとは思いますが、しっかりと躾はしてあげた方が良いですよ…、人間の為にも、猫ちゃんたちの為にも…。
頑張って下さいね。(笑)