これは、今日の晩のアビのすけ君…、前々から思っていたのですが、アビのすけって、首元の喉の下ら辺にある白い柄がチャームポイントなのです。
アビシニアンって、顎から首の辺り一帯が白くなっている子が多いと思うのですが、ネットで色々なアビシニアンちゃんの画像を見ても、このツキノワグマの様な柄がある子って、案外、珍しいと思うのです。
普通にしてたら、ツキノワグマの様に男前なのに、やっぱり、頼りない表情のアビのすけ君…、お前はこの表情が似合う…、やっぱりお前はお笑い担当だな…。
私に揉みくちゃにされるアビのすけ君…、私に遊ばれてる、文字通り、私のペット状態のアビのすけ君。
アビのすけ、何を見てるのん…? おちょけた感じのアビのすけ君。
ちょこちょこ、ちょこちょこと動き回って、ほんと、忙しい男のアビのすけ君。
向こうでロシ子がスフィンクスの様に寛いでいましたが、ロシ子にシンクロしたアビのすけ君。
ロシ子お姉ちゃんに悪戯ばっかりして、ロシ子お姉ちゃんからは好かれていないけど、ロシ子お姉ちゃんのことが大好きなアビのすけ君です。
スポンサーリンク
こんばんは。首にネックレスと呼ばれるツキノワグマのような縞や、ロケットと呼ばれる白い斑点があるのは、アビシニアンのスタンダードからすると「失格」とされるものです。
アビシニアン専門のまともなブリーダーさんのところの子にはなかなか出現しないと思われます。
ペットタイプとして家庭で可愛がるぶんには何の問題もないので、性格がよく健康なら気にしなくていいんではないでしょうか。チャームポイントと思えばいいだけですよ。
http://www.nekohige.jp/rooms/hanabi/h_standard1.html
もんきちさん、こんばんわ。コメントを有難うございます。
昨晩、頂いたコメントを拝見した時には、我が家のアビのすけを非難された気がして、少々、ムカつきましたが、今日、再度、頂きましたコメントを見直してみましたら、アビシニアンについての一意見を頂いた様で、有難うございます。
有難く、アビシニアンの評価のサイトを拝見させて頂きましたが、私はブリーダーではありませんし、アビシニアン協会の人間でもなく、猫の世界のお偉いさんが、自分の世界を守る為になさっておられる事だと思いますので、正直、私にとりましては、どうでも良い事です。
私にとりましては、アビのすけの喉元の白い個所は、まさに、アビのすけのチャームポイント以外の何ものでもありませんし、また、アビのすけがダメなアビシニアンという事が分かり、一層、かわいく思える様になりました。有難うございます。
ピンバック: アビのすけ、お前、アビシニアンの「失格」なんだって。 | アビシニアンのアビのすけブログ。