これは、おとといの晩のアビのすけ…、トイレに入ったは良いものの、なかなかトイレから出て来なかったので、ちょっとカバーを開けて覗いてみたのです。
きょとんとした表情のアビのすけ…、おい、アビのすけ、何をしてるんや…? この時は、特に何も思わなかったのですが…。
そしてこれは、昨日の晩の様子なのですが、ロシ子がかわいく写ってくれていますが、残念ながら、この写真の主役はロシ子ではなく、ケージの中のトイレなのです。
そうなのです…、おとといの晩に引き続き、昨日の晩もアビのすけはトイレに籠って出て来なかったのです。
晩、猫たちに晩ご飯をあげて、猫たちの歯磨きをして、猫たちの晩ご飯のお皿を洗った後は、私の寛ぎの時間になるので、焼酎を飲みながら、ゆっくりとテレビを見ながら寛いでいたのですが、さっき、10分か20分位前に、アビのすけがトイレに入ったなぁーなんて思いながらも、テレビを見ていて忘れてしまっていたのですが、ロシ子がトイレに近付いて行った事で、ふと私も、アビのすけがトイレに籠っているのを思い出して、写真を撮り始めたのです。
トイレの中で、アビのすけは一体、何をしてるのかと、またまたトイレのカバーを開けて、トイレの中を覗いてみたのですが、アビのすけ、またまたきょとんとして座っていたのです。
猫の尿路結石の危険性については、私もある程度は理解をしていて、尿路結石になったら、猫はトイレに行ってトイレをしたくても、おしっこが出ない状況になるので、苦しくて唸ったりするそうなのですが、アビのすけは唸ったりしてませんし、毎朝のトイレ掃除の時にも、トイレの量はチェックしているのですが、日によって少しは量は違うのですが、特に問題がある様には見えないし、そして何より、アビのすけは昼間はトイレに籠る事などないのです。
この写真を見ても、アビのすけは尻尾を上に上げておらず、尻尾を体に巻いている状態だと思うので、きばってトイレをしていた状況でもないし、一体、アビのすけは何をしてるのか…。
またアビのすけ、口を半開きにして間抜け面になっていて、おい、アビのすけ、お前は何をしとるんや…?
そして、トイレのカバーを元に戻して、トイレの中のアビのすけを少し放っておいたら、アビのすけ、トイレから出て来ましたよ。
また、虫か何かがいたのか、ロシ子もアビのすけも何かに集中…。
アビのすけは襖にもたれて、立ち上がって何かを見ていましたが、私には、何がいるのかは分かりませんでした。
そして暫くすると、アビのすけはまたケージの中に入って、トイレに入ろうとしているのか、トイレに乗りかかって悪戯をしようとしているのか…。
一体、アビのすけは何がしたいのか…、一体、このアビのすけの行動は何を意味するのか…、猫ってしゃべってくれないので、こんな時は本当に困ってしまうのです。
そしてその後、アビのすけはまた、トイレの中に消えて行ってしまいました。
結局、この少し後、夜中の1時頃に、私は寝る為に、布団に入って電気を消したのですが、電気が消えるまではトイレの中にいたアビのすけが、暗くなったらトイレから出て来て、布団の中の私の所にやって来て、ゴロゴロ、ゴロゴロして来たのです。
以前、ロシ子におやつとして、きびなごやにぼしをあげていた事があって、ロシ子にきびなごをあげていた時は、美味しそうに食べて全く問題がなかったのですが、きびなごがなくなったのでにぼしをあげ始めたら、その日から2日連続で戻してしまって…。
その時に私、色々と調べたのですが、以後、尿路結石になる可能性があるマグネシウムやリンなどのミネラルの多い魚類は、一切、あげない様になりましたし、アビのすけにはおやつ自体を1回もあげた事がないので、尿路結石になる可能性は極めて少ないと思うのですが、このアビのすけの行動も、今の所はまだ、それ程、深刻には考えていないのですが、しかし、猫たちがいつもと違うおかしな行動を始めると、とっても心配になってしまう私なのです。
子猫の頃は自分の匂いやトイレの形が落ち着くようで、特に用はないけどトイレの中で座ったりうずくまってみたりする子いるみたいですよ。
うちもロゼが子猫の頃よくやってました。
今でもたまーにシルバがトイレに入って座って落ち着いてることがあります。
飼い主からするとあまり綺麗ではないのでちょっと嫌なんですけどね(汗)
ネコってとっても耳がいいから壁や何もないところを見てジッと遠くの音を聞いてたりするようですね。
でも人間には見えないのに何かを目で追ってたりしつこくそこから動かなかったりします……
それが全部耳がいいからって理由じゃなさそうですが、うちも最近特にそういう行動(何かを見てたり、観察してるかのように狙いの体制で動かない)するので不思議なんですけど時々小さい虫を見つけてくれるので助かります(笑)
何回もトイレにいったり、尿の量が少ないとかなければ病気ではなくただ単に好奇心なんじゃないでしょうか
いつもと違う行動されると心配になるのとても分かります(^-^;
alcさん、こんばんわ。この度も、ホッとさせて頂ける様なコメントを頂きまして、有難うございます。
私としても、状況から見ても、アビのすけは尿路結石の可能性は薄いと思っておりましたが、アビのすけと同じ様な行動をロゼちゃんも取っていて、尿路結石ではなかった経験談をお聞かせ頂けると、尚、安心出来ます。
おっしゃる通り、あまりトイレの砂の上で寛いで欲しくはないですが、アビのすけはうんちが柔らかいので、以前はお尻に付けたままの状態で出てきたり、砂を掻いた時にうんちが手足に付いた状態で出て来た事もあって、その手足で部屋中を走り回られましたので、大変、困っておりましたが、最近はそんな事もなくなって来ましたので、助かっています。
我が家の猫たちは、まだまだalcさんの所の猫ちゃんには遠く及ばず、一緒に寝てくれる程の仲良しではありませんが、少しずつ、仲良くなってくれている様な気もしますので、長い目で、いつか一緒に、引っ付いて寝てくれる事を待っているんですよ。