今日のアビシニアンのアビのすけのブログは、ちょっと気持ち悪い、不潔な写真を多く掲載させて頂く事になります。
昨日の朝、アビのすけにブラッシングをした時に、2ヶ所ほど、アビのすけの体にかさぶたが出来ている所があって、かさぶたごと毛を引き抜いた写真を、昨日のアビのすけのブログにアップさせて頂いたのですが、今朝もアビのすけにブラッシングをしていたら、スムーズに毛が通らない箇所があって、アビのすけの体をチェックしてみると、また、かさぶたがあったんです。
ピントが合っていませんが、何となく、かさぶたの様な物が分かると思います。
これは、そのかさぶたを、毛と一緒に剥がしてしまった所…、なんでこんなにかさぶたがあるの…?
今日もかさぶたを新たに発見してしまって、私はかなり気になったので、今日はブラッシングの途中で、一旦、ブラシを置いて、アビのすけの体をしっかりとチェックをしたのです…。
毛の流れ通りにアビのすけを撫でる様に触ってやると、小さなボコッとを見逃してしまう事もあるのですが、毛の流れに逆らって体を触ると、かさぶたのボコッとしたのが見つけやすい事に気付いたので、そんな感じでアビのすけの体をしっかりと触っていたら、あっちこっちにボコッとした所があって、毛を掻き分けて見てみたら、基本はアビのすけの背中側になのですが、案外、たくさんのかさぶたがあったのです…。
ブラッシングもそこそこ、そのかさぶたの辺りを、毛並みに逆らってブラシを使って毛を抜いてやったんですけど、かさぶたっぽいのがたくさん取れて…。
かさぶたと一緒に毛も抜けてしまうのですが、特にアビのすけは痛がっている風には見えず…。
この写真から5枚連続で、汚い、不潔な写真を、証拠としてアップさせて頂きますが、とにかく、気分が滅入ってしまう様な気持ち悪い写真…、ロシ子が真菌になった時のトラウマが蘇って来てしまいますが、アビのすけはなんで、こんなにかさぶたが出来てるのか…?
ロシ子が真菌になってからというもの、毎朝、5倍に希釈したアクアリブを540ml、部屋中に散布していて、それこそ、絨毯が染み渡る位、その上を歩いた私の足の裏が濡れる位、除菌をしまくっているので、おそらく真菌ではないと思うのですが…。
とにかく、普通じゃない位の数のかさぶたが出来ていて、アビのすけの体にこんなにかさぶたが出来ているのは、何か原因がある筈…、ロシ子と取っ組み合いをしただけで、5ヶ所も10ヶ所もかさぶたが出来るっていうのも、ちょっと考えられないし…。
しかし、アビシニアンのアビのすけ君は、何かとトラブルが多い猫ちゃんで…、かわいそうに…。
今までに大概、アビのすけには手を取られて来たので、今では私も麻痺してしまって、何にも手間に思わなくなってしまったのですが、ここまでかさぶたが多いと、何かの病気にアビのすけが掛かっているのではないかと、アビのすけの体が心配になってしまいます…。
今日の猫たちのお昼ご飯の時にも、アビのすけの体を触っていたら、また新たなかさぶたっぽいボコッとしたのを発見してしまって、これはちょっと心配だし、真菌ではないと思いますが、万一の事も考えて、今日のお昼に新たに発見したかさぶたはそのままの状態で放置して、明日、アビのすけを動物病院に連れて行って来ようと思っています。
アビのすけが我が家にやって来てから約5ヶ月、動物病院へは何回も行っていて、その都度、血液検査や寄生虫の検査、真菌の培養検査もしたし、色んな検査をして来たのですが、特に問題がなかったので、おそらく、大した事ではないと思うのですが、念には念をで、明日、アビのすけを動物病院に連れて行こうと思います。
スポンサーリンク
おはようございます。
アビのすけ君、多分大丈夫なのだろうと
思いますが、もし病気だったら早期発見が
大事だし、日々猫ちゃんを観察、触れ合って
異常を発見するのって大切ですよね。
人懐っこいアビのすけ君のことだから
何回も動物病院に行くと
先生とお友達になってしまうかも~
話は変わって・・・ネットで猫毛フエルトなるもの
に出会い、どうやら猫の抜け毛から指人形をつくるようで、
ちょこの抜け毛収集中です(笑)
ロシママさん、こんばんわ。コメントを有難うございます。
今日、アビのすけを動物病院に連れて行って来まして、問題がないとの事でホッとしました。
アビのすけの事を心配して下さいまして、有難うございます。
ロシアンブルーと違って、アビシニアンは誰にでも懐きますので、動物病院に行った1回目から、アビのすけは臆することなくって感じだったんですよ。
「猫毛フェルト」の件、良い情報を有難うございます、私も検索させて頂きました…、これは作るのがとっても難しそうで、出来れば愛猫の事なので、作ってみたいと思いますが、私には難しそうです…。
参考までに「猫毛フェルト」で検索をした時に、1番に出て来る「猫毛フェルトの本―うちの猫と作る簡単ハンドクラフト」という本、私の住んでいる地域の図書館のネット検索をしてみましたら、なんとありましたので、今、予約をしました。
他に予約をしている方がいなかったので、私が一番で、数日後に私の手元に来ると思いますので、一度、私でも出来る事なのか、読んでみようと思います。
ロシママさんは作られるとの事ですので、また作られましたら、簡単だったか、難しかったか、是非、お教え下さいね。
アビのすけ君、大丈夫だったようでよかったです。
猫フエルトの件です。
蔦谷香理さんの本でしょうか。
私は本を手元に置いておきたくて本屋さんで
注文しましたが出版社にないということでした。
ワークショップなるものを見つけ日程があえば
7月のワークショップに行こうと思ってます。
ずいぶん先になりますが、
指人形、うまく出来ても出来なくてもガラケ~から
写メで送りますね(不器用なのです。泣き笑い)
ロシママさん、昨日は早々にお返事を頂いておりまして、有難うございます。
猫フェルトの本、その通り、蔦谷香理さんという方の本です。
興味がありますので、一応、図書館で予約をしましたが、今までも、実際に本を借りましても、時間がなくて読まない事も多々、ありましたので、今回も読む事が出来るかは分かりませんが、でも、パラパラという感じでも、読んでみたいと思っています。
はい、完成したらで結構ですので、出来栄えをまた、写メで送って頂ければ有難いです。